製作年 1986年(昭和61年)
作品名 キャバレー 角川春樹事務所創立10周年記念作品
スタッフ 製作・監督・音楽監督/角川春樹 プロデューサー/坂上順・菅原比呂志 原作/栗本薫(角川文庫版) 脚本/田中陽造 
撮影/仙元誠三 美術/今村力 照明/渡辺三雄 録音/瀬川徹夫 編集/田中修 記録/小山三樹子 
助監督/成田裕介 俳優担当/進藤淳一 製作担当/青木勝彦 音楽プロデューサー/石川光 
ファッション・コーディネーター/桂宏平 助監督/増田天平・山口行治・鳥井邦男 撮影助手/柳島克巳・山本朗・松永正元
照明助手/山岸清海・黒田紀彦・市川元一・山崎隆・祷宮信・小野晃 撮影効果/長谷川忠治・実原康之・
佐々木雅史(NK特機) 録音助手/弦巻祐・高橋義照・前田一穂 ミキサー/大河原克雄 音響効果/帆苅幸雄・小池秀晴
美術助手/小沢秀高・岡村匡一・首藤千佳子・中山慎 装置/貫井健二(東映美術センター) 装飾・小道具/坂本享大・
北谷岳之・大庭信正 特殊効果/納冨貴久男・唐沢裕一(てっぽう屋) 特殊メイク/原口智生 衣裳/山田実(第一衣裳) 
ファッション・コーディネーター/橋谷田英也(ディレクターズ・ワークショップ) ヘアー・メイク/小林由美子・
中川喜美枝(ニューヨーク・プロジェクト)・入江荘二・石川靖江・小林淳子 編集助手/目春典子 ネガ編集/広島正和 
宣伝/大川裕・古賀宗岳・斉藤隆司・伊藤賢治 製作宣伝/小宮山謙・桜井弘道(ファンハウス) スチール/遠藤功成・
池田岳史 擬斗/高倉英二・大貫幸雄 スタント/三石千尋・野中義文 演技者事務/川嶋克己 音楽事務/内田馨・
杉浦二三男 通訳/広瀬智子 製作進行/坂本忠久・山口吉郎・秋枝正幸 製作協力/東映東京撮影所
製作/角川春樹事務所 協力/函館どっく(株)、アイビー・インターナショナル(株)、函館市観光室、(株)システムズ、
ホテル法華クラブ函館、ハーマン・インターナショナル、焼津ホテル シーグリーン、ニューヨーク・ライトギャラリー、
日本楽器製造(株)、KOAMI(株)、HOYA(株)他
キャスト 矢代俊一/野村宏伸 滝川/鹿賀丈史 英子/三原じゅん子 千枝古/原田知世 
田能倉/真田広之 安原(英子のヒモ)/宇崎竜童 中村(ドラムス)/ジョニー大倉 
金(ピアノ)/山川浩一 浅井(ベース)/尾藤イサオ 久保(矢代の同僚)/新井康弘 
相馬六助(滝川の舎弟)/竹内力 阿久津(北憂会組員)/成瀬正 賭場荒らしの男/大島宇三郎 
スターダスト・ホステス/津田ゆかり 同・バーテンダー/清水昭博 同・マネージャー/中村孝雄 
同・ダンサー/村田香織 レストランウエイター/高柳良一 スターダストの客A/中井啓輔 
同B/北方謙三 総長(関東連合)/丹波哲郎 関東連合組長/千葉真一 
スターダスター・マスター/夏八木勲 関東連合運転手/永島敏行 パブのママ/志穂美悦子 
ウエイトレス/薬師丸ひろ子 菊川組員A/高月忠 同B/中瀬博文 同C/藤原益二 
刑事A/脇坂奎平 同B/横内直人 同C/五野上力 黒人の客/ウィリー・ドーシー 
章次(白江組組員)/本間優二 前川(北憂会組員)/清水健太郎 佐島(北憂会幹部)/古尾谷雅人
歌手/白竜 ピアニスト/原田貴和子 ミドリ/渡辺典子 小坂井(刑事)/室田日出男 
白江(白江組組長)/原田芳雄 南部恵/倍賞美津子 スターダスト・ホステス/宇佐美眉、
久萬寿恵子、丘祐子、植村由美、名代杏子、谷口世津、岡田寛美、小川乃り子、松山薫、菅由紀子、
谷口恵、木村まゆみ、高橋めぐみ、金子モニカ、野地るみ子、山口礼子、山口洋子、常夏ひろみ、
武田みえ子、茂真奈美 スターダスト従業員/芹澤直也、葉山研、藤沢彰、長江洋平、大谷一夫、
滝川昌良、杉欣也、今泉哲也、上基夫、木下末吉、高岡良平
公開日 4月26日〜
配給 東宝(株)
備考 サントラ盤/
主題歌/CBSソニー07SH1733、12AH1993(レフト・アローン/マリーン)

 

※パンフレットより、おいしいとこだけ(^^)抜粋
解説: ○毎夜、俊一の店に来ては名曲「レフト・アローン」をリクエストする謎めいたヤクザの代貸に、「麻雀放浪記」の好演が記憶に新しい鹿賀丈史。冷酷ながらも俊一と奇妙な友情で結ばれていく難しい役どころに取り組んでいる。(略)
藤村志保: ○鹿賀丈史、彼を初めて画面で見たのは、NHKの大河ドラマ「黄金の日々」でした。
高山右近のいつも遠くをみつめているような目の中に炎の走る気配を感じて”この人、いい俳優になる”と思いました。鮮烈な印象でした。
そのあと、「カッコーの巣をこえて」の舞台を観ました。
全身を叩きつけるような激しい演技に”この人、いい俳優になる”と又々、思いました。若いのに静と動とを合わせもっている彼に声援を送りつづけてきました。
そして今、「キャバレー」を見て、彼は本当に”いい俳優になってきた”との思いを深くしています。
映画の中で彼の初登場のカット、ロングから寄りになるまでの間、何もしないで、じっと座っているだけで画面がもちました。そのリズムを最後まで押し通して芝居ができたことは大きな成長といえるのではないでしょうか。
かねがね感じていたことがありました。
彼は年齢の割りに幅の広い芝居のできる人、どの役もそつなく楽々とこなしてしまう。その上に強烈な個性が加わると鬼に金棒のように思えますが、なにか、小さくまとまってしまうのではないかと・・・・・。
そうなってほしくない、出ているだけで他を圧するような大きな俳優になる道を選んでほしい。
今、彼は一歩一歩そんな道を歩き始めているような気がします。5年後、10年後の彼がますます楽しみになってきました。
鹿賀君と私はいつも愉快なおしゃべり仲間なのですが、いつか、たがいの狂気に火花を散らせるような映画の仕事をしたいものと、私は願っているのです。
小森和子: ○まず開巻から型破り・・・・・そして深夜、スレンダーな男のシルエットが浮かび銃声1発、倒れた男を見もせず行く男のうしろ姿をカメラが追う・・・・・といった画面はジョルジュ・シムノンの深夜ものを想わすフランス映画ムード。そして”キャバレー・スターダスト”のネオンが見えるあたりからセピア調の色彩に・・・・・そしてゆっくり移動するカメラに浮かぶのは、粋だがニヒルな黒眼鏡の男、鹿賀丈史の登場・・・・・ここまでにこのフランス映画的」ユニーク・ムードにすんなりひき込まれる。(略)
○それにしてもこの鹿賀丈史といい、英子役の三原じゅん子といい、南部恵役の倍賞美津子といい、まさにうっとりなほど役柄になり切った巧演、好演ぶり。(略)
プロダクション・ノート: ○11月21日、 焼津シーグリーンホテルにて、エキストラ300人を使う撮影を行った。鹿賀丈史、原田芳雄、千葉真一、丹波哲郎などをむかえて、撮影は快調に進んだ。原田芳雄は額を撃ち抜かれるため、1時間以上かけて特殊なメークを施した。一回目はまったく血が出てこないでNGとなったが、次で見事うまくいった。午後になると日が落ちるのが早く撮影も日暮れと競争になった。鹿賀丈史の撃たれる場面では、弾着を13ヶ所に施し、壮絶なシーンとなった。